てんから岩魚釣り掲示版
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全2235件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
CCB
投稿者:
東四郎
投稿日:2018年 8月21日(火)07時11分42秒
30年以上前の人気バンドでしたね。
今でも個別に音楽活動を続けているらしく当時からのファンにとっては貴重な書籍なのでありましょう。
籠岩からの復路は往路と違うコースをとりましたところ、
大木が倒壊しているわ、いのしし除けの犬に吠えられるわ、右往左往してへたばるわで疲れました。
遊び場
投稿者:
てんさん
投稿日:2018年 8月20日(月)10時08分1秒
近くにフィールドが様々あって、よかですねェ。
「Aさんの不思議」お待ちしております。
別話
この13日、Amazonから発送指令のメール着信。なんと30年前
の本が8.000円で売れまひた。
お届け先がなんと市内でござる、買い物ついでに自分で配達して
しまいました。
ちゃんちゃん。
http://iwana.michikusa.jp/
一枚岩
投稿者:
東四郎
投稿日:2018年 8月20日(月)07時26分12秒
久しぶりで籠岩周辺を散策。
奥久慈男体山、尺丈山、鶏足山、等県内の里山で以前は1年に一回くらい遭遇する笠間市在住のAさんに4年ぶりで遭遇。
このAさん関連で不思議なことがありましたが機会があればご披露します。
暑かった夏が急に終わっていきなり秋が居座ったカンジです。
すずしい~
投稿者:
てんさん
投稿日:2018年 8月18日(土)22時20分36秒
でもまた暑くなるような事らしいですが。
今シーズンは釣れていた所が釣れない、っていうよりも居なく
なったり少なくなったとしか思えない事象が多くありまして。
W沢・N沢・B沢・M沢そしてP沢と。
何か考えさせられるのでござる。
http://iwana.michikusa.jp/
いきなり秋??
投稿者:
東四郎
投稿日:2018年 8月18日(土)19時31分22秒
急に涼しくなったなあと思ったら夕方の風景も秋めいてきたようなカンジですね。
P沢の魚を持ち帰った釣り人は迷惑駐車やらゴミ捨てで釣り場を追われたBバスの人たちと同じで、
自分の首を自分で思いっきり絞めてますよね。
お宝
投稿者:
てんさん
投稿日:2018年 8月16日(木)21時33分36秒
始めてみた花だと思います、記憶にない大きな葉っぱなので。
葉っぱは雨のせいでござる。
イワナが激減した沢にオタカラコウなんですね、皮肉にも。
ゲートが出来たのでもしかして、は裏目に。
特徴的なのは、尺サイズと他にもが何匹も居た淵が、昨年から
空っぽになってまいました。
http://iwana.michikusa.jp/
調査報告書
投稿者:
東四郎
投稿日:2018年 8月16日(木)18時53分28秒
選りすぐりの精鋭によって組織されたる調査隊の報告を拝読致しました。
ぶっちゃけ、この不安定な天候が解消されないとしばらくは難しいのかなと。
何だか強風が吹きまくってるし。
黄色い花はオタカラコウでありましょう。
日陰のジメっとしたところに咲きます。
葉っぱの艶は雨で濡れた??乾燥していてこの艶なら違う花かも。
たぶん
投稿者:
てんさん
投稿日:2018年 8月16日(木)07時08分34秒
不動滝の途中から取水ホース?が引かれているのでプールにも注が
れておると。
氷製造のためのプールだった、なんて可能性も考えましたぞよ。
昨日に増水調査隊を一名派遣いたしました、影響が少ないと思われ
るP沢へ。
確かにナルコユリ的なのを思い浮かべましたぞな、ム・虫。
http://iwana.michikusa.jp/
夏も後半
投稿者:
東四郎
投稿日:2018年 8月16日(木)06時33分55秒
何と、謎のプールと不動の滝(仮称)は繋がっておると・・・!
ナルコユリの一種かなと近づいてみれば、花と見間違えたのはアオバハゴロモという虫でした。
川面を飛び交うウンカも近い種類であるとか。
雨
投稿者:
てんさん
投稿日:2018年 8月13日(月)13時03分27秒
栃木では10日と11日で少なくても50mm、多いおころでは
150mmも降ったとの記録ですね。
明日には不可を覚悟で偵察に行くつもりなんですが・・・。
プールへ行きましたらあの滝まで200~300m程なので、
上へ登れるかどうか確認もお願いいたしやす、ってか!。
珍なる植物だろか。
http://iwana.michikusa.jp/
台風一過
投稿者:
東四郎
投稿日:2018年 8月13日(月)10時10分30秒
イバに関して言えば肩透かしだった13号でしたが、その後のイバ北部~栃木山間部での降雨がずいぶん続きますね。
特に内陸部ではどこで降るかわからない状況です。
謎のプールは一度見てみたいものです。
13号
投稿者:
てんさん
投稿日:2018年 8月 8日(水)09時06分48秒
イバはここんところほとんど外してくれてましたが、今度は
心配です。
そろそろ釣りの積りだったのに。
四郎さん、謎のプールの場所、「遠い」とありましたが当方
からは115kmで小百川林道で大笹牧場までと同じkmです。
那珂川上流なんかよりもよっぽど近いのが意外でした。
http://iwana.michikusa.jp/
鳥か卵か
投稿者:
てんさん
投稿日:2018年 8月 5日(日)06時31分40秒
猛暑が続いてますが、食欲には影響無さそうでござるね。
私もなぜか今の所大丈夫。
偶然ですが3月にエアコンをAmazonしてよかったんです。
暑さには強くってウインド型で済ませていたのに、虫の
知らせか。
http://iwana.michikusa.jp/
共通の食材
投稿者:
東四郎
投稿日:2018年 8月 4日(土)20時32分52秒
特売の日に買って冷凍しておいた鳥の胸肉と特売のたまねぎが揃ったので誰でも思いつくごはんを。
2日間オムライスでもよかったのですが、2日目は失敗の少ない親子丼になりました。
ファイル1(3gp:2047.37890625KB)
煮たもの
投稿者:
てんさん
投稿日:2018年 8月 4日(土)11時01分35秒
ジャムにすると「煮たもの」どうし、って感じでござる。
クリエイティブな味覚を持ち合わせてないのですからか。
ここ2回、なにやら旨そうなテーブルでござるよのう。
http://iwana.michikusa.jp/
似た者同士
投稿者:
東四郎
投稿日:2018年 8月 4日(土)08時41分17秒
天然のいちごは同じような味なのでしょうか。
似たかんじ
投稿者:
てんさん
投稿日:2018年 8月 2日(木)22時50分5秒
そのまま食べた味は、フユイチゴより少し甘い。
ジャムにするとあまり変わらない、似たようなもん。
佐藤を少し控えめにすべきだった、?
イチゴが少なかったじゃん。
http://iwana.michikusa.jp/
エビガラ
投稿者:
東四郎
投稿日:2018年 8月 2日(木)21時11分20秒
エビガラのタイミングは難しいですね。
とても貴重な天然いちごジャムはどんな味??
ヒョウ紋
投稿者:
てんさん
投稿日:2018年 8月 1日(水)21時51分5秒
ガラス細工の様、でもこうはいかないかァ。
今日はお出かけしておったぞな、開拓ならずで疲れて
なかったので。
イワナと〇〇で明日にアップのよ予定でござる。
窓にくっついた1cm位のアマガエル。
http://iwana.michikusa.jp/
蝶々夫人
投稿者:
東四郎
投稿日:2018年 8月 1日(水)09時43分29秒
ツマグロヒョウモンという本来西日本に生息する個体(雌)だそうです。
幼虫がスミレをエサにしているため栽培種のパンジーに卵でひっついて移動しているうちに温暖化している東日本でも見られるようになったとか。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順61番目から80番目までの記事です。
/112
新着順
投稿順